最善手を続けるということ

「NHK プロフェッショナル 仕事の流儀 “史上最強”の軌跡スペシャル 棋士・羽生善治」

「歳を取ってくると、ブレーキの踏み方がうまくなって、アクセルの踏み方を忘れそうになる」

「このくらいでいいや、というような妥協をすることが多くなる場合もある」

「無難な手からは新しい発見はない」

「常に高いテンションを保つのは難しい。メリハリが大切」

「10年後の自分に勝っていたい」

(原文通りではないですが)こんなことをおっしゃってました。

羽生さんのような偉人中の偉人が、このようなことをいうのは逆に新鮮ですね。

番組中にあった「とにかく最善手を」という言葉が印象的でした。

将棋とは、多くある選択肢の中で、先を読み最善手を打ち続けることが大切なのですが、

30歳を過ぎてくると、今まで1000手以上読んでいたことはだんだんとできなくなり、

その代わり、対局の流れを読み、ある程度のあたりを付けたうえで、限られた手を

そこからさらに深く読んでいくことが大切になるようです。

いわゆる「大局観」というやつですね。

これは、仕事や人生にもそのまま置き換えられると思いました。

また、「直感は経験で磨く」という言葉も印象に残りました。

羽生さんを見習って、自分もまだまだ精進しないとな。。

(一応羽生さんの将棋入門の本は持っている笑)

 役に立った 0

役に立ったボタン設置してみました。是非押していってくださいm(__)m

この記事を書いた人

mako110

原宿でWEBディレクターをやっています。
WEB業界に携わって約15年。独立して7年目です。
自分らしく、働きやすく、周りの人の役に立つ。
そんな仕事をゆるゆるとやっています。